topへ

木曽保育園の特色【木曽保育園】|木曽保育園の特色のご紹介。町田市にある木曽保育園の特色をご紹介します。

  • HOME >
  •  木曽保育園の特色
木曽保育園の特色

木曽保育園の幼児クラスでは子ども達が年間を通して様々なことに取り組むことが出来ます。
持ち物等はご用意いただきますが、レッスン料は園が負担いたしますのでご安心ください。

スイミング

楽しいプール活動を通して子どもたちの「健康な心と体」を育む事や、
幼児期より水に慣れる事で小学校に行ってからの泳ぎの習得に役立てる目的のため
4・5歳児クラスが近隣のスイミングスクールに年8回程度通っています。

保育時間内にスイミングスクールの送迎バスに乗って、保育士と一緒に行きます。
お仕事の都合などで通わせたいけどスイミングスクールに
なかなか通わせられない方もいらっしゃると思います。

お子さんの体調等でご都合が悪い時は欠席することも出来ます。

英会話のレッスン

幼児クラスが楽しい英会話を通して
「英語への抵抗感をなくす」「子どもたちの可能性を広げる」ため、
外国人講師と日本人講師が来園し、月に2回レッスンを受けています。

講師の質問やクイズ、音楽に合わせて英語のリズム遊びを楽しんだりします。

  • レッスンの様子
  • レッスンの様子
  • レッスンの様子

体操

運動の好きな子ども・基礎体力のある子ども・活気があり豊かな心を持った子どもの育成を目標として、
講師が月一回来園し、様々な運動用具を使いながら体を動かすことを楽しみながら行っています。
体操を行った後は、朝や夕方などの戸外遊び時にも体操で教えてもらったことを繰り返し挑戦しています。
鉄棒や縄跳びなどはそういった練習の積み重ねでどんどん上達していき
「やった!」「できた!」「先生見てて!」と達成感を味わっている姿があります。
レッスンの一部をご紹介します。

移動鬼

丸、三角、四角の図形があり、講師の言った図形の場所に五秒以内に移動するという物です。慣れたころ、図形を食べ物に例え、みんなに何に見えるか問い、オレンジ、スイカ、食パンと言ったら逃げるというルールに変更になり大盛り上がり。

縄跳び

ニョロニョロ動く縄跳びのや波のようにやってくる縄の上を飛び越えます!「蛇さん踏まないでね〜!」と、言いながら楽しく飛び越えましたが、波のように来る波は、タイミングか難しい様子で失敗を恐れるお友達も何人かいましたがなんとか頑張ることが出来ました!

マット運動

前まわり(前転)を教わりました!マットに両手をついて、お腹を見ながらぐるっと回転!怖がったり嫌がったりする子もなく、どちらかというと自分から飛び込んでいく元気な姿が多かったです。
回転したらライオンになって歩いていきました!

食育

  • 園庭の畑やプランターで野菜を栽培したり、近隣の畑にいもほりに行ったり、
    皮むきやさやとりをして、「食べてみよう」「みんなで皮むいたね」と言ったりして、食材に触れ、興味を持てるように工夫しています。

    おやつのトッピングから始まり、クラスで話し合ってクッキングのリクエストをしたり、5歳児では実際にお米とぎから炊飯や包丁を使って切ったり、炒めたり調理に関わってみんなと一緒に給食を作って実際に食べてみることで満足感や達成感を味わうことが出来ます。

  • かわむき たけのこ
  • 収穫
  • 料理
  • 調理

保健

子ども達が自分の身体に関心を持ち、清潔や予防の行動ができるように、
月に一回、幼児クラスを中心に保健教育を行っています。

「からだのなまえ」「虫歯予防教室」「いのちのはなし」
「けつえきのはなし」「おしっこ・うんちのはなし」「心臓のはなし」などなど
子どもたちの知りたいという気持ちを受け止め
看護師が子ども達に分かりやすくお話しています。

  • むしばよぼうきょうしつ

  • てあらいのはなし
  • からだのなまえ
社会福祉法人 蘭会 木曽保育園

開所:月~土曜日/午前7:00~午後8:00

お問い合わせ
042-792-0361

FAX番号:042-792-0244

よくあるご質問
地図
アクセス

東京都町田市木曽東
4丁目13番7号
町田駅からバスをご利用の場合
市民病院経由等「木曽住宅」下車
徒歩7分

詳しいアクセスはこちら