育児講座のお知らせ
|
10/18(火)10:00~11:00 育児講座「乳幼児期のこころの育ち-イヤイヤ期ってなあに?-」を開催します。 まだ若干名参加可能ですので、ご予約のお電話お待ちしております。
町田市の臨床心理士さんが乳幼児期のこころとからだについてお話してくれます。 イヤイヤ期って実際どんなことにイヤイヤしてる? そもそもイヤイヤ期って体の中でどんなことが起こっているの? 上手に対応できるようなヒントはあるの? 話を聞くことや困っていることを話してみたりすることで、お子様と上手にかかわることが出来るときが少しでも増えると良いですね。 育児講座の間は保育者がお子さまをお預かりします。 |
---|
育児講座「災害時の食事と応急手当について」
|
看護師と栄養士による育児講座がありました。
災害時の応急手当については看護師からのクイズでした。 大地震の時の避難場所や買い物中に大地震に合ったらどうするかなど3択から選ぶものでしたが、なかなか難しいものばかりでした。知っていると役に立つ情報に職員含め保護者の方も「へえ~」「ほ~」という声が聞こえました。 1歳児の担任からは子どもに人気の手遊びを楽しみました。 ペットボトルのふたの手作りおもちゃを使って歌を歌い始めると遊んでいた子も保護者もその音や歌に大注目でした。子どもを引き付けるその言葉(じゅもんのようなむかしのことば)に吸い寄せるられるようでした。 栄養士からは簡単なポリ袋の調理方法を見本を見たり、試食をしました。なかなか非常食のパンやせんべいなど普段は食べれらなく、またお昼時だったのでたくさん食べてくれて、保護者の皆さんも大喜びでした。
※次回は10月に町田市の臨床心理士さんによる講話「イヤイヤ期って何?~乳幼児期の子どものかかわり方」の育児講座を行う予定です。予約開始時期になりましたら、お知らせします。 |
---|